outdoorsketchOct 26, 20211 min「おでかけsketch会」夕陽が丘2021年10月27日(水)本日のスケッチ会は夕陽ヶ丘でした。 無くて七坂と言われる四天王寺の坂や寺社をスケッチしました。急遽アドバイザーの変更があり前田氏にお願いしました。 新しい会員さんが一名増えました!嬉しい!! 会員参加25名 一般参加13名 アドバイザー:前田 当...
outdoorsketchOct 16, 20211 min「おでかけsketch会」淀川河川敷10月17日(日) 本日は緊急事態宣言明け3回めの写生会でした。予定されていた大阪水道記念館は臨時休館のため、急遽淀川河川敷公園に変更となり、心配された天候も良好に秋の写生会となりました。 参加者の皆さんは対岸のビル群や高架橋下からの遠望、ワンド等様々な作品を描いて居ました...
outdoorsketchOct 6, 20211 min「おでかけsketch会」平野10月6日のスケッチは大阪市南部、平野でした。 参加者は あまり遠くへ行くことなく、杭全(くまた)神社内やその周辺でスケッチを楽しまれたようです。だんじり祭や全国唯一の連歌所があるのでも有名です。 岡山会長による講評は作品一点一点それぞれの評ではなく、作品を作り上げていくポ...
outdoorsketchOct 2, 20211 min「おでかけsketch会」西宮マリーナ今日(10月3日)のスケッチは西宮マリーナでした。 以前はプレジャーボートやヨットのメンテナンスをするところでしたが、今はウオーターレジャーを楽しむスポットとして若い方や家族連れで賑わっています。 緊急事態宣言が解除になり久々のスケッチ会。...
outdoorsketchJul 31, 20211 min「おでかけsketch会」富田林寺内町8月1日(日)の写生会は富田林寺内町でした。 写生会が再開。でも明日から又大阪府は緊急事態宣言下に入ります。 酷暑の中、富田林寺内町に17名が参加されました。 ここは大阪府下で唯一「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。...
outdoorsketchMar 23, 20211 min「おでかけSketch会」夙川3月24日の写生会は夙川さくら道でした。 阪神間の桜の名所と云えば、夙川のさくら道です。初夏を思わせるような、ぽかぽか陽気の中、平日なのに人出がありイーゼルを立てるのも気を付けながらでしたが、さすが日画の皆さんです。集合場所には、力作が揃い楽しい写生会になりました。会員36...
outdoorsketchMar 13, 20211 min「おでかけsketch会」肥後橋3月14日の写生会は肥後橋でした。 緊急事態宣言が解除になって何ヵ月ぶりのスケッチは大阪市科学館周辺で、土佐堀川からのビル群、国際美術館周辺の風景とそれぞれの感性で仲間と描く楽しい時間を過ごしました。会員37名でした。 当番山本(絹)
outdoorsketchMar 6, 20211 min人物sketch会3月7日(日)人物写生会の風景です。(於:吹田サンクス) 3月に入ってもまだ肌寒い日が続きます。コロナの緊急事態が黄色信号になって久しぶりの人物写生。皆さんガンバリましたので力作がたくさんありました。久しぶりに楽しかったです。 参加者32名 (当番・記 浅野)
outdoorsketchDec 1, 20201 min「おでかけsketch会」摂津峡公園12月2日(水)高槻 摂津峡公園でのスケッチ風景です。 いっぱい着込んでカイロも持って修行覚悟で参加しましたが、風もなく思いの外暖かく、紅葉は日を受けてキラキラ。優しいスケッチ日和となりました。近隣の方のご厚意で作品の鑑賞場所をお借りすることができました。ありがとうございま...
outdoorsketchNov 21, 20201 min「おでかけsketch会」北千里「三色彩道」2020年11月22日の写生会は、北千里「三色彩道」 今日の写生地はもみぢ葉楓が真っ赤に色づき美しい並木道で、地元の住民が訪れ、名所になっています。コロナ禍拡大が心配されるなか、会員36名、体験者6名が集いました。天候にもめぐまれ、行く秋を惜しむ作品がたくさん揃いました。...
outdoorsketchNov 17, 20201 min「おでかけsketch会」能勢花折街道2020年11月18日(水)の写生会は能勢花折街道でした。 大阪の最北端の鉄道、能勢電鉄妙見口駅に日画の仲間 39名と1名の体験の方が集まりました。 妙見口は吉川、黒川、能勢と里山の続く一帯の丁度 入口にあたるところで、花折れ街道を抜けると妙見山に...
outdoorsketchNov 11, 20201 min野外講習会(天王寺公園)透明水彩のみで厚塗りを皆んなで楽しみました。日頃の薄い絵じゃなく今日だけでもしっかり塗りましょう♪二種類のワークショップの後同じ絵を描いてもらいました。皆さん強い絵になったように思います。(講師:岡山豊樹)
outdoorsketchNov 7, 20201 min「おでかけsketch会」帝塚山万代池公園2020年11月8(日) 写生地は帝塚山万代池公園でした。建物、チンチン電車、池の写り込み等それぞれの秋を、画面に写し取り秋晴れの中、楽しい一日でした。(当番:山本絹代 参加者43名 )
outdoorsketchNov 3, 20201 min「おでかけsketch会」近江八幡2020年11月4日(水)近江八幡でのスケッチ風景です。 お天気に恵まれ、大阪からは遠いところにもかかわらず大勢の会員が集まりました。 紅葉が進み、水郷に映り込み、絵にも描けない美しさに取り組みました。参加者 会員23名
outdoorsketchOct 27, 20201 min「おでかけsketch会」浜寺公園2020年10月28日(水)美しい松林で有名な浜寺公園を描きました。旧浜寺公園駅舎、老松、浜寺水路と工業地帯、噴水周辺等、各々 スケッチポイントを見つけて描き始めました。バラ庭園は、三脚の使用が禁止で描かれた方は少なかったようです。作品鑑賞会では、引き込まれるような力作がた...
outdoorsketchOct 17, 20201 min「おでかけsketch会」大正 尻無川2020年10月18日(日)今日の写生地は「大正 尻無川」です。 昨日の降り続いた雨が止み、本日は大勢の方が出席されました。尻無川の両岸が工業地帯なので川岸まで近寄れず船が見渡せるスケッチポイント少なくて大変でした。 でも、古びた味の建物もあり遠景のドームやガスタンクもあっ...
outdoorsketchOct 14, 20201 min野外講習会(緑地公園植物園)本日(2020年10月15日)は前田講師による講習会です。場所は緑地公園植物園。受講者には前もって画紙に対角線を引いておくように指示がありました。 前田講師のスケッチとご自身作のテキストによる説明。 ・小さな紙に下描きをする ・主役を中央に置かない ・明暗を考えて構成する...
outdoorsketchOct 13, 20201 min「おでかけsketch会」王子公園今日の写生地は「王子公園」でした。動物園は定休日の為、人通りも少ない公園での写生会でした。神戸の坂道や、神戸港を臨む構図を選んだり、公園で遊ぶ子供たちをモチーフに選ぶなど、思い思いにスケッチを楽しみました。(会員参加24名 当番:岡山昌弘)
outdoorsketchOct 10, 20201 min野外講習会(靭公園)10月11日(日)今日は日画講習会。場所は靭公園、講師は兵田氏。まずは、講師手書きの奥義の説明の後、デモンストレーション。鉛筆の下描きをせず、アウトライン、明るいところから暗い所へと筆は止まることなく進みます。「はー」「へー」「ほー」という間に20号の作品が完成しました。...
outdoorsketchOct 3, 20201 min「おでかけsketch会」伝法漁港2020年10月4日(日)伝法漁港でのスケッチ会風景です 10月から日画スケッチ会の開催基準を変更し、大阪の新型コロナ警戒信号が黄色でも実施します。 今日は「伝法漁港」です。こじんまりした漁港ですが、ゆったりした淀川の風景や船溜まりをスケッチしました。「久しぶりー!」「げん...