top of page

​日曜画家協会の活動

 私たちは、「楽しく」「豊かに」「のびやかに」 をモットーに絵を描く、大阪に本拠地を置く「日曜画家」の絵画グループです。

【楽しく】
 絵を描くことの楽しさを分かち合える会にしましょう。楽しさは、描くことに挑戦し、より豊かな表現力を身に着けて行くことで、一層の楽しさ感じることができます。楽しい時間を継続することができる秘訣でしょう。会員が相互に刺激し合える会にしましょう。

 

【豊かに】
 スケッチのモチーフは、日本や外国の自然、歴史を感じ取ることのできる建物、都市の機能美、人々の生活や表情でしょう。これらの魅力を感じとる豊かな感性をの伸ばせる会にしましょう。

 

【のびやかに】
 プロアマを問わず、制約の多い日常業務から解放され、対価を得るための業務や家事から離れ、のびのびと自由に描くことを楽しむ、自らの本来の絵心を満たす絵を描き、尊重し合える会にしましょう。

 

 日曜画家協会には、初心者もいます。プロもいます。皆仲良く楽しく描いています。現在会員は約90名です。(2023年3月)

発足して約60年、絵画グループとしては長い歴史を誇る集団です。

 近くの公園や遠くの高原から漁場まで写生地会場はいつも和気あいあいとした雰囲気にあふれ、初心者もスムーズに溶け込み、絵を描く楽しさを満喫していただけます。

 屋外写生会、会員作品展、写生コンクール、人物写生会、日帰りバス写生会、写生旅行、講習会など、楽しい企画が満載です。また、年数回開催の会員展は絵画愛好者の方々からからも注目され、みなさまから高い評価を得ています。これらはすべて会員による自主運営で行われているため、低価格の会費になっています。

 会員には3ヶ月ごとに写生会日程表が送付されます。また当ホームページに日程表を掲載しています。

 主な活動 ≫

屋外写生会

 原則月3回(日曜日)、大阪、京都、神戸などの京阪神地区、奈良、等各地の風景を描きます。

現地集合で時間は10時~15時です。(目的地、集合場所等は日程表に記載)

写生会には毎回1名のアドバイザーがつき、希望者へのアドバイスを行います。

また技法や構図などのテーマを決めてアドバイザーが希望者に実地指導する場合もあります。

 写生は14時まで、14時より集合して作品の合評会を行います(1時間程度)。

写生会には毎回30名~50名前後の方が参加され、自由な雰囲気の中、各自思い思いに写生を楽しんでいます。

また当協会では地元の方のご迷惑にならないよう、写生時のマナー順守を励行しています。

雨天中止で、中止の判断基準は日程表に記載しています。

 

 ※一般参加

 写生会は会員以外の方も一般参加(何回でも)できます。(参加料は別途案内をご覧ください)

当協会の活動や野外写生にご興味のあるかたは、ぜひ参加してください。

なお、一般参加される場合は写生用具をご持参のうえ、写生会の当日、直接集合場所・時間にお越しいただき、体験参加の旨をお申し出ください。

 一般参加等についてのお問い合わせは、当協会までお電話ください。

作品展

 毎年 「日曜画家 会員作品展」を開催し、多くの方に作品をご覧いただいてます。絵画愛好者からも注目され、みなさまから高い評価を得ています。

 ※会員以外の方は参加できません。

写生コンクール

 年末は恒例の「写生コンクール」を開催します。写生後に会員みんなで投票し入賞者を決めます。 ※会員以外の方は参加できません。

 ※会員以外の方は参加できません。

人物写生会

 原則年数回、室内においてモデルを使っての人物画を描きます。

会場集合で時間は10時~15時です。

野外写生会と同様、アドバイザーがつき、合評会を行います。(1時間程度)

参加料は会場にてお支払いください。

人物写生会も会員以外の方が一般参加できます。(参加料は、別途案内をご覧ください)

日帰りバス写生会

 原則年2~3回、日曜日に普段の写生会よりも一足遠方に行きます。

時期は初夏の新緑シーズン(5月ごろ)、秋の紅葉シーズン(11月ごろ)、冬の雪のシーズン(2月ごろ)が主で、情緒ある古い町並みや、漁港、高原、雪景色など、近場ではなかなか描けない景色を求めて出かけます。

参加は事前申込制で、参加費は別途案内をご覧ください。(申込方法等、詳しくは日程表に記載)

雨天決行です。

 ※会員以外の方は参加できません。

一泊(または二泊)写生旅行

 年1回、日帰りバス写生会よりさらに遠方のスケッチポイントに行きます。

1日目と2日目(または3日目)とで場所を移動して数か所に行く場合が多いですが、描きどころが豊富なところでは2日間1か所にじっと腰を据えて写生を行うこともあります。

昼間の写生会とともに、夕食の宴会で会員同士の親睦も楽しみの一つです。

参加は事前申込制で、参加費は一泊の場合2万~3万円程度です。(申込方法等、詳しくは日程表に記載)

雨天決行です。

 ※会員以外の方は参加できません。

講習会

 春・秋のシーズンに、ベテランの講師による講習会を行います。

テーマは初心者・中級者向けの基本的なものから、様々な技法まで、テーマを絞り込んで、少人数(10人から20人)で実際に描きながら指導します。

参加は事前申込制で、会費は500円~1,000円程度です。

申込方法等は予定表で案内します。

 ※会員以外の方は参加できません。

bottom of page